
30代から習い事を始めるメリット
ずっと習い事をしたかったけれど、大学、就職、そして就職してから仕事に慣れるまで
頑張り、あっという間に30代になった、という方も多いかなぁなんて思っています。
私がそうなので。
30代になり、仕事も慣れ、自由に使えるお金もできるようになった。
そうなったらやはり習い事ですよね。
ここからが女の勝負の年ですよ!!
私が30代になってから習い事を始めてよかったなぁ、と思うことはまず、仕事とはちが
う空間が出来たことです。
仕事場ではなかなかリラックスも出来ませんし、いつも平均的な自分でいなければな
らないような気がしてしまうのですが、お稽古場ではいつもと違う自分を発見できる気
がします。
仕事でいやなことがあっても、家に帰る前にリフレッシュすることができるのはとても良
いものです。人にも優しくなれるような気がします(笑)
そして新しい友達が出来たのもうれしい事です。
休みをあわせて約束しなくても、お教室にいけばいつもの仲間がいるというのはとても
良いものです。
また年齢も性別もそれぞれですので、自分の世界もひろがっていきます。
なにより同じ趣味(習い事)についてたくさんおしゃべりできるのはとても楽しいですよ。
仕事関係の人ばかりだと、つまらなくなってきますものね。。
30代は仕事も憶えて、なーんとなく生活がマンネリ化してしまう時期でした。
そういう時に習い事を始めたので、習い事に集中できたと思います。
自分の欲求が習い事に向きやすい、という感じですかね(笑)
習い事を始めてイライラすることも減ったと思います。
というより、ストレスを発散する場所ができた、という感じですかね。
イライラやマンネリを感じている人は、習い事オススメですよ~
2015年02月17日 |
カテゴリ: 習い事